Fire サブ収入

【24年12月】私のサブ収入記録

 

Fireへの第一歩として、本業以外のサブ収入を可能な限り増加させるという、至極真っ当な方法がある。

というのも、資産を増加するためには①運用率を上げる②入金額を増やす この2択しかないのだ。

本業で頑張れよとの声も聞こえるが、Fireを目指すなんて言う人の中には一定数「転職もしたくないし本業頑張るなんてムリ」という方もいるだろう。

 

というわけで、23年4月より毎月のサブ収入を記録していき、モチベを保つと共にFireへの道筋として残したいと思う。

 

私のサブ収入は大きく分けて以下の3つ。

 

  • ポイ活
  • 金融資産による所得
  • 副業

 

それでは見ていこう。

 

先月分はこちら。↓

【24年11月】私のサブ収入記録

ポイ活 70,336円

まずはサブ収入のうちメインとなるポイ活。今月は70,336円となった。

でかい案件を紹介。

・アマゾンポイント 11,674円
🍎カードで10%還元を実施していたため、10万ほど購入。貯まった🍎は嫁のクリスマスプレゼントに消えました。


・キューポ100万修行 10,000円
キューポの修行はこれまで2種類(tsumiki、コネクト)していたが、tsumikiは取り崩すと100万修行にカウントされないためこっちの修行はやめました。一方でコネクトは取り崩しても100万修行だけは許してくれるようで、現在は83,400円/月の積立のみ実施。(もちろん適宜利確)

・楽天ポイント 8,438円
買い回りとか。もちろん🍎も購入。

・PAYPAYポイント 7,450円
スクラッチ実施中(現在は終了)。Paypayカード→JAL PAYにチャージしている。

・Vポイント 5,724円
ディズニーチケットをローソンで購入。もちのろんでNLタッチ決済。

他にもヤマダ詫びポイントやLYPプログラム登録でもらえたヤフショクーポンとか。ここまでセコセコと計算してる人、ほかにいないでしょう。

金融資産による所得 78,084円

金融資産による所得とは主に配当や売却益、株主優待を指すものとしている。

・配当金 49,887円
私のメイン保有株は6,12月に配当が集中しており、今回はガッポリ収入がありました。毎月これくらい貰えるようになりたいな・・・

・株主優待 25,610円
実需系は到着月で計上、売るやつは売却月で計上しています。12月は9月決算会社の優待到着月でもあるため、過去最高額となりました。でかいのだと近鉄HD(全線切符8000円)、ジョーシン(金券3600円)、トリドール(金券3000円)、セブイレ(金券2500円)  ようやく優待クロス民のスタートラインに立てた気がする・・・

副業 200円

通勤途中にチマチマとスポットワークでバッテリーの補充を担当しており、その分が計上される。あとは個人でやってるしょぼい副業。

・スポットワークの収入 0円
あれ。入金されてない?と思いましたが、どうやらLinePay終了にともない銀行口座への出金指示が必要になったみたい。しかも手数料が発生。あら~どうしましょ。

・物品販売 ▲800円
マイナスです。買った価格より売った価格のほうが高い。

・アフィ 1,000円
SBI VC tradeの紹介料。紹介した覚えが・・・ない・・・!!

24年12月のサブ収入合計 148,620円

12月までの累計は1,435,132円。サブ収入の記録をつけ始めた20年度以降、過去最高を記録しました。

年間目標は100万円だったため、大幅に計画達成。これも日々のポイ活、株、副業の結果だと思うと喜びもひとしおです。

また、今年度はクレカ作成によるポイントに頼ることなくここまでこれました。(23年度はいっぱい作ったけど・・)

そういう意味で、今年度はスポットではなく持続可能な収入にすることができたと思います。

もちろん個別に内訳を見れば「10%ポイント還元」や「今だけ3000ポイントプレゼント」みたいな非定常的な案件もありますが、それらを1つ1つ見逃すことなく拾っていこうと思います。

月平均は119,594円。

自給率 28.4%

自給率とはなにか。

自給率=消費÷サブ収入×100 つまり、サブ収入でどんだけ日常生活の支出を補えているかということです。

この自給率が100%を超えたとき、労働収入が不要、つまりFIREが可能になるということです!

※消費には社会保険料や税金は含んでおりません。

ということで今月の自給率は、消費522,581円÷サブ収入149,420円=28.4%です。

ついでに、年間の自給率は、消費4,325,251円÷サブ収入1,448,166円=33.2%です。

12月も11月に引き続き消費が52万と、かなりの高水準になりました。嫁のクリスマスプレゼントに16万、それを除けば36万ですから割と適切な水準でしょうか。


また、今回は年間の総括をします。

・消費432万について。
私は月の基本消費目標を30万としており、年間では360万となります。今回は基本値から+72万円。上振れ要因として思いつくのは、クリプレ+16万、携帯追加+13万、引越し+9万。

それら特殊要因を除くと、年間394万の消費ということです。月当たりだと33万。ローン返済や物価上昇もありますし、そもそも月の基本消費目標額を修正する必要がありそうです。

・自給率33.2%について
自給率の推移は 21年8.1% → 22年度12.5% → 23年度29.0% →24年度33.2% と順調です。ただ、このペースだと自給率100%、つまりFIRE達成には程遠い状態。

次なる一手が必要だとは認識しつつも、行動には移せていないのが現状です。

※この自給率の計算には「株や投信の含み益」は含まれていないため、4%ルールを適用するのであれば自給率は必ずしも100%を達成する必要はありません。

 

 

↓こっから下 雑談

 

インフルエンザ

インフルエンサーじゃないよ。

35年間生きてきて初のインフルエンザ。いやーしんどい。2年前にコロナに感染して8日間寝込みましたがそれと同レベル、いやそれ以上にしんどかったです。

今回感じたのはやはり健康の大切さ。普段なにげなく飲んでいる水、食べているメシ、快適に寝る時間。それらすべてがとても価値があることなんだと気づくことができました。

ありがとうインフルエンザ。来年からは予防接種打つね。二度とくんな。

マコなり社長

友達に「すげーからとにかく見ろ」と言われたマコなり社長の動画。

私が見たのは「家の掃除」の動画でしたが、いやはや。この人すごいですね。今までフロの床がピンクになってても全く気にしなかった私が、「これなら私でもできそう」と思わせてくれるくらい簡単な方法を教えてくれました。

必要な道具、必要な洗剤、必要な行動。それらすべてを動画で伝えてくれたのは大変ありがたいです。私が特に参考にしたのは「フロ掃除」ですが、ほかも面白いので気になった人はぜひ。 ※1時間あります・・!

以上

 

-Fire, サブ収入

Copyright© ポイ娘|副業と投資で人生エンジョイ!! , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.